フリーランスITエンジニア:ITプロパートナーズはやばい? 悪評の噂と連絡がない理由

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは週1,2日~勤務可能な求人をたくさん抱えているエージェントになります。そのため、とても多くのユーザーが登録しており、会社員でも副業で登録しているユーザーが多数いますが、その一方で、悪評の噂もあります。それは真実なのでしょうか?

ITプロパートナーズ 会社概要

ITプロパートナーズは株式会社Hajimariが運営するWeb系フリーランス専門のエージェント会社になります。主な分野はWeb系の開発で業務経験豊富なスキルのある人材に向けた案件のほか、未経験者向けの案件も取り揃えています。そのため、他のITエージェントに比べると未経験者や実務経験の浅いエンジニアにもお勧めできるエージェントです。実務経験がない方でも、ITプロパートナーズに登録は可能です。

運営会社株式会社Hajimari
設立2015
代表者木村 直人
従業員数
所在地東京都渋谷区道玄坂1-16-10
案件数6000~
紹介エリア東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
案件の種類システム開発、インフラ
在宅勤務案件
未経験者案件
支払いサイト35日
マージン率非公開
利用者年代20代、30代、40代、50代
報酬単価40万円~80万円
【ITプロパートナーズ】

ITプロパートナーズはやばい? 悪評の噂

ITプロパートナーズはやばいという噂がネット上にはあります。具体的にはどのようなことがあるのでしょうか?

未経験案件が見つからない

ITプロパートナーズは高単価案件がとても多い傾向にあるのですが、未経験者の場合そもそも紹介されないケースがあります。こればかりはどうしようもありません。ある程度経験を積んでから再度登録したほうがいいでしょう。ITプロパートナーズはどちらかというと、経験者向けのエージェントになるため、未経験者の場合は苦戦する可能性があります。

電話が多い

ITプロパートナーズは一度登録をすると、営業からの電話の頻度がとても高いという悪評がありますが、これは事実です。筆者も良く電話を受けることがあり、困ることがあります。無駄な営業電話が多く、営業側でうまく連携が取れていないことが要因になっているようです。なのでちぐはぐなやり取りも多くあります。

連絡がこない

ITプロパートナーズは登録をしてもなぜか連絡がこないケースがあります。これは社内で忙しすぎて反応ができないのか、それとも部署間で連携が取れていないのかよくわからないのですが、筆者も最初は連絡が来なかったです。そのため再度催促するなどしないと、そのまま放置されてしまうケースも少なくありませんので注意です。

連絡がない理由

ITプロパートナーズに置いて一番困るのは連絡がないということ。登録申請をしたのに放置、さらには応募したのに放置と言うことがよくあります。これは以下のような理由がありますので、催促する方がいいです。

【ITプロパートナーズ】

登録時の情報の誤り

ITプロパートナーズは上記リンクから登録することが可能になっていますが、登録時にメールアドレスや電話番号を間違えて送信してしまった場合は、そもそも連絡が来るわけがありません。そのため、再度登録フォームから再送信するなどしてみてください。そうしないと、いつまでも連絡を受けることができなくなります。

忙しいため放置

他のエージェントに比べると、ITプロパートナーズの場合はどうも社内の動きがぎこちない印象がぬぐえないです。そのためか、登録フォームを送信しても放置されるケースがあります。社内が忙しくて対応できていない可能性がありますので、もう一度時間を空けて登録フォームから送信してみてもいいでしょう。

登録後放置

ITプロパートナーズは登録してから数年以上経つと、連絡が来なくなります。長く連絡を取らなかったために登録情報が古くなってしまっているケースもあります。この間にメールアドレス、電話番号などが古いままになっていることがほとんど。この場合は再度コンタクトを取ってみたほうがいいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました