サイトリライアビリティエンジニアリングという言葉をご存じでしょうか。近年データサイエンティストとともにこの職種の需要が増えています。サイトリライアビリティエンジニアリングはとても期待されている職種でこれから目指す人が増えていくと思われる職種です。フリーランスでサイトリライアビリティエンジニアリングの需要はあるのでしょうか。
サイトリライアビリティエンジニアリングとは?
サイトリライアビリティエンジニアリングはGoogleが提唱する「システム運用管理の方法論及びエンジニアの役割」を指します。ウェブサイトやサービスの信頼性向上に重点を置いた内容となっており、システム運用に伴う手動の作業をエンジニアリングによって自動化・効率化していくというコンセプトで職務が遂行されていきます。
仕事内容
サイトリライアビリティエンジニアには以下のような仕事内容が含まれます。
運用の安定化
サイトリライアビリティエンジニアは運用業務自体を直接行うわけではありませんが、運用の方法を効率化させ安定化させるのが仕事になります。サーバーの構築や整備を始め、セキュリティ・ミドルウェアに至るまでその性能を安定させることが職務になります。これらのことを行うことにより障害の発生を未然に防ぐことが狙いです。
業務効率化ツール
サイトリライアビリティエンジニアは開発チームをサポートします。開発チームのみで自律して動くことのできるツールや環境を揃えていくことがタスクになります。モニタリングツールやドキュメント作成・ログの取得の自動化などがタスクになってきます。開発側と運用側の要望に折り合いをつけながら、プロダクトのリリースを早めるための工夫も行います。
障害対応
開発においてサービスリリース後の心配をしなくても良いように、サイトリライアビリティエンジニアが事前にそれらの可能性を潰しておくことが求められます。もしトラブルが発生してしまった場合にその規模を最小限に抑える方法などを考えておくのが仕事になります。障害の原因となる異常を早い段階で発見し、それらをすぐに解消することも仕事になります。

サイトリライアビリティエンジニアリングの年収
サイトリライアビリティエンジニアの年収ですが、まだそれほど求人が出ているわけではありません。ただ近年は正社員雇用を中心に求人が出てきており、相場としては年収500万~600万前後で出始めています。まだこれから先を見ないと、平均値を出すこと自体が難しいですが、現状はこんなところで落ち着いています。
サイトリライアビリティエンジニアリングに求められるスキル
サイトリライアビリティエンジニアの必要となるスキルや知識を具体的にご紹介していきます。
インフラの知識
ITの基盤であるインフラは、開発・運用に欠かすことのできない部分です。サイトリライアビリティエンジニアリングはインフラ環境の改善にも関与することからこれらの経験、スキルが必要になります。
システム開発の知識
サイトリライアビリティエンジニアはアプリケーションの開発・運用スキルが重要です。サイトリライアビリティエンジニアはコーディングによって問題を解消したり不要な機能を割り出したりすることが必要となります。
セキュリティの知識
サイトリライアビリティエンジニアは直接的にセキュリティに触れる機会は少ないですが、セキュリティについて理解していることも必要となります。APIを安全に使用するためにもセキュリティについて知っておくことは大切となるでしょう。

サイトリライアビリティエンジニアリングに必要な資格
サイトリライアビリティエンジニアになるにおいて必要な資格はありません。しかし以下のような資格を持っていると有利であると言われています。
DevOps Professional
EXIN社によって認定されている「DevOpsプロフェッショナル」は2018年から日本語にも対応しています。DevOpsプロフェッショナルの試験ではDevOpsの基本概念、遠隔計測や自動通信、仮説駆動開発やA/Bテスト、情報セキュリティなどについて出題されます。
LinuC
「LinuC」は3段階に分かれた認定が行われており、Linuxサーバーの構築・運用や、システム・ネットワークの設計・構築にかかわる知識を証明することが可能です。サイトリライアビリティエンジニアはこのLinuxの知識についても問われることになります。
Cisco Certified DevNet Associate
シスコ技術者認定は、基本的に5段階のレベルに分かれています。Cisco Certified DevNet Associateは下位の資格ですが、APIの理解と活用、アプリケーション開発やセキュリティの知識、自動化などに関する問題が出題されます。
フリーランスの需要
サイトリライアビリティエンジニアはまだそれほど年数が経っておらず、あまり求人が出ておりません。正社員雇用であれば求人が出ており、年収600万前後までは狙えますが、フリーランスであれば700万程度までは狙えそうです。求人は徐々に出てきているため、フリーランスエージェントに登録することをお勧めします。登録さえしておけば、サイトリライアビリティエンジニアの仕事が発生したタイミングで、通知をもらうことができます。
コメント