レバテックフリーランスはフリーランスエンジニア専門のエージェントで、恐らく日本のフリーランスエージェントの中では最も名前の知られているエージェントでしょう。それがゆえに利用しているユーザーも多いため、とてもお勧めできるエージェントになります。
レバテックフリーランス 会社概要
レバテックフリーランスはレバテック株式会社が運営しているフリーランスのITエンジニア専門エージェントになります。対応職種もプログラマーのような技術職からコンサルタントまでかなり広く取り扱っています。
運営会社 | レバテック株式会社 |
対応職種 | プログラマー、システムエンジニア、インフラ、データサイエンティスト、デザイナー、コンサルタント |
平均単価 | 60万円~80万円 |
対応地域 | 関東、関西、九州 |
最高単価 | 160万円/月 |
特典 | 税理士紹介 / 確定申告セミナー / ヘルスケア |
案件数 | 45000~ |
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
手数料 | 非公開 |
未経験者 | △ |
在宅ワーク | 〇 |
利用者年齢 | 20代~40代 |
対応職種がとても多い
レバテックフリーランスは対応職種が極めて多いことが挙げられるでしょう。エンジニア職種だけでなく、コンサルタントやデザイナーの案件も持っているため、幅広いフリーランスに対して仕事紹介をしてくれます。
案件がとても多い
レバテックフリーランスは保有している仕事の数がかなり多いです。そのため、ある程度スキルのあるエンジニアであれば仕事に困るということはまずないのではないでしょうか。未経験者だと苦労する可能性があります。
在宅ワークもあり
レバテックはそもそもの保有している案件がとても多いという背景があるので、在宅勤務できる仕事もたくさん持っており、とても幅広い仕事の探し方が可能になっています。そのため、色々な働き方が可能です。
未経験者の場合
未経験者の場合、登録を拒否されてしまう可能性があります。こればかりはその人の年齢やキャリア次第になるため、何とも言えないのですが、断られる可能性はあるので、注意が必要になります。
高単価な案件が多い
レバテックの案件は日本のフリーランスエージェントの中でもかなりの高単価になります。レバテックフリーランスで大きく稼ぎたい場合はぜひ登録を検討したほうがいいでしょう。
レバテックケア
レバテックフリーランスの福利厚生は、非常に手厚いことで有名です。レバテックケアは業務委託でありながら正社員並みの福利厚生を享受できます。レバテックケアには以下の内容があります。
税理士の紹介 | 紹介無料。サービス利用は特別価格で提供。 |
マネープランの相談会 | ファイナンシャルプランナーとのマッチング。何度でも無料相談が可能。 |
キャリア相談会 | 正社員求人の無料紹介。転職サポート。 |
会計ソフト | クラウド会計ソフトの利用料2ヶ月無料。 |
確定申告セミナー | 人気の無料セミナーに優先的にご案内。税理士が登壇する場合はお試し相談が可能。 |
人間ドッグ | 全国100か所の人間ドック施設が最大30%OFFで利用可能。 |
がん検診 | がんなど疾病の早期発見のための各種検査をリーズナブルな価格で利用可能。 |
脳ドッグ | 脳・神経の疾病やリスクの検査をリーズナブルな価格で利用可能。 |
スポーツジム格安利用 | 全国3,300か所のスポーツジムを特別価格で利用可能。 |
賃貸の仲介手数料の割引 | 仲介手数料が最大100%OFF。 |
レジャー施設利用の補助 | 温泉・遊園地・映画館など全国のあらゆる施設が割引価格で利用可能。 |
ライフステージ毎のお祝い | 結婚・出産・資格取得等などのお祝い金用意。 |
国内・海外旅行 | 航空券、ホテル、ツアーパッケージなど最大12%の補助。 |
英会話スクール | 対面型・オンライン型・eランニング型など各種スクールを特別価格で利用可能。 |
技術勉強会イベント | エンジニアとクリエイターの技術向上勉強会「ヒカラボ」に無料参加が可能。 |

案件の特徴
レバテックフリーランスが紹介する案件は以下のような特徴を持っています。これから無料登録を検討している方は参考にしてもらえればと思います。
レバテックフリーランス丁寧なサポート
このエージェントに登録を行うと、専任のコーディネーターが付いてくれます。仕事紹介だけでなくフォロー体制が整っています。案件紹介がとにかく多いので、選り好みをしない限り、仕事に苦労することはないでしょう。
関東以外の案件
レバテックでは関東以外の案件もあります。大半のフリーランスエージェントは東京の仕事しか持っていないのですが、レバテックの場合は関西地方の案件も持っていたりしますので、おすすめできます。ただし田舎の案件はありません。
未経験者求人がない
レバテックの案件は高単価の案件ばかりなのですが、それは逆を言えば、未経験者向けの仕事はとても少ないことを示しています。それ以外にも経験が浅いエンジニア向けの仕事も少ないので注意が必要です。
稼働日数5日以上が多い
レバテックの案件は基本的にフルタイム勤務を前提としたものが圧倒的に多いです。週2~3日稼働の仕事や副業向け案件もレバテックフリーランスにあるのですが、数がとても少ない状況になっており差kらリーマンが副業をしたい場合はあまり向いていないです。
エンジニアの平均年収
レバテックの仕事を1年以上もらっているエンジニアの平均年収は700万円~800万円前後になります。これ勿論、会社員の平均年収である400万円の倍近くとなるため、スキルのあるエンジニアであれば、十分稼げるということになります。

支払いサイト
支払いサイトは15日となっておりかなり早いほうに該当すると思います。日本へ来たばかりで収入がない外国人の方、お金が今すぐほしい方には複数エージェントへの登録がおすすめです。複数のエージェントに登録すれば、支払いサイトの速い案件を最優先で動くことも可能になるからです。そのため3社から5社程度は登録しておくことをお勧めしたいです。
登録方法
レバテックに登録をするためにはまず下記から応募をしてください。
レバテックフリーランスカウンセリング
ウェブでのフォームを送信すると、レバテックのスタッフと条件ヒアリングを行います。自分の働く条件を伝えるようにしてください。
案件紹介
カウンセリングの内容を元に、仕事紹介が始まります。応募したい場合はコーディネーターに伝えることで、選考がスタートします。
面談
クライアント面談が入ります。面談の回数は案件に寄ります。決定すれば業務委託契約書を交わすことになります。
就業開始
指定した日から仕事が開始になります。何か不安な点がある場合はレバテックのサポートに聞いてみてください。
口コミと評判
ネットでの口コミと評判を集めてみました。以下のような意見が多かったです。レバテックフリーランスはそれなりに知られているエージェントなので口コミも多めにありました。
レバテックフリーランス案件単価は意外と高くない?
レバテックの案件はそれほど高くないようです。というのも他のエージェントと見比べるとそれほどの高さでもないようなのです。そのため複数のエージェントを使うようにした方がいいです。
確定申告サポート
レバテックで実際に仕事ができるようになると、確定申告サポートがあります。以下のユーザーは他のエージェントを使っているようですが、レバテックもサポートをしてくれます。
マッチングしない?
エンジニアのなかにはあまりレバテックから紹介をされてもマッチングせずに仕事をもらえない方もいるようです。そのため、エージェントは複数を併用したほうがいいです。
中年エンジニア
レバテックの調査によると、40代、50代の中年クラスのエンジニアの数はどんどん増えているようです。今後も増え続けるようで、中年のベテランでもフリーランスで活躍できるチャンスがあります。
Java案件が多い?
レバテックの調査によると、JavaやPHPなどの案件がとても多いようです。さらにはC#やPythonの案件も増加してきているため、プログラマーには活躍できる舞台が多いです。

筆者の体験談
ここからは実際にレバテックを使っている筆者の体験談と、実際の紹介状況などを書いていきますので、登録を検討している方は参考にしてもらえればと思います。
レバテックフリーランス登録面談
エージェントとの登録時における面談はWeb面談と、対面による面談が可能です。これは応募者が選択することができます。Web面談の場合はZoomやMicrosoft Teamsなどの用意をしておいてください。対面の場合は、私服でも問題ありません。面談時間は30分~1時間程度になり、持参するものとしてはスキルシートが必須になります。まずは自分のスキルを説明して、希望条件の把握と会社案内や案件紹介、就業に関する説明を受けて終了です。これで案件紹介を受けることができるようになります。この時点で専任コーディネーターがわかります。
案件紹介
エージェント全体で見れば、単価は微妙でしたが、案件自体が多い傾向にあります。案件の紹介はそれほど多くはありません。週に数件ほどしか来ません。また応募連絡をしてもその後の結果を伝えてくれないケースもあり、困りました。未経験者の場合、恐らくエントリーできる案件それほどないかもしれません。これは同様に実務経験が浅いエンジニアも同様です。専門のフィールドにおいて、ある程度一人で仕事をこなせるレベルの方であれば問題ありません。また、職種もとても多くをカバーしており、データサイエンスの仕事などもあります。
クライアント面談
クライアント面談は1回、もしくは2回あることが多いです。面談形式はWeb面談か対面になります。どちらにしても私服はNGです。できるだけスーツを着てください。面談の内容としては、スキルの確認、経歴の確認、業務説明、質問となります。所要時間は30分から1時間程度で終わります。結果は早ければ当日、遅くても1週間で結果が出ます。稀に結果が出ないことがありますが、これはクライアント側が他の候補者で決めてしまったことが多く、あきらめたほうが賢明です。
アフターフォロー
基本的に契約は最初の1か月が試用期間になり、その後3か月更新と言う形になりやすいです。アフターフォローはメールや電話などで受けることができます。就業場所などでトラブルがあった場合、コーディネーターに相談することで、解決してくれますので、ちゃんと相談してください。またこのエージェントでは確定申告サポートも行っていますので、不安な方は相談をしてみてください。
コメント