フリーランスITエンジニア:プロジェクトマネジメントオフィスの平均年収、仕事内容、需要、スキル

Freelance

プロジェクトマネジメントオフィスはPMOと呼ばれております。近年需要が高まってきている職種の一つで、プロジェクトリーダーやマネージャーのサポート役になります。これらの職種でフリーランスとしてやっていくことはできるのでしょうか。

プロジェクトマネジメントオフィスとは?

プロジェクトマネジメントオフィスはPMOと呼ばれ、プロジェクトマネージメントのサポートをする役目になります。サポートを通じて、プロジェクトマネジメントの質を高める役割がメインの役割になるため、技術力を問われる仕事ではなく、全体に品質向上などに貢献することが期待されている職種です。

仕事内容

プロジェクトマネジメントオフィスには以下のような仕事があります。

プロジェクトの標準化

複数のプロジェクトが存在する場合、プロジェクトの標準化を行います。これをやることにより、各プロジェクトが属人化することを防ぎ、汎用化できるようにしていくのが趣旨です。ある程度のスキルのあるエンジニアであれば仕事が回せるような環境を構築していきます。

品質管理

実際に関わるプロジェクトにおける品質向上にも貢献をします。プロジェクトにおける必要な調整や会議のファシリテーション、各種資料作成などの事務作業や進捗状況・コスト管理、課題の発見・検証など行い、レベルを上げていきます。

PMOとPMの違い

PMとはプロジェクトマネージャーを指します。PMOがその周囲や背後に控える参謀といえます。PMには、リーダーシップやコミュニケーション能力が求められます。PMOにはサポート能力が問われることになります。

プロジェクトマネジメントオフィスの平均年収

プロジェクトマネジメントオフィスの平均年収は600万~700万前後の正社員求人が増えてきています。まだこの職種は多くの求人が出ていませんが、今後は需要が拡大していくでしょう。また、大規模なプロジェクトほど、この職種は需要が出てきます。巨大プロジェクトであればあるほどプロジェクトマネージャーだけではプロジェクト全体を見れなくなるからです。フリーランスになればもう少し年収は増えるでしょう。

プロジェクトマネジメントオフィスの必要スキル

プロジェクトマネジメントオフィスになるためには以下のようなスキルが必要になります。

幅広い知識

PMOはプロジェクトの統括業務を行う立場ですので、IT業界全般について幅広い知識を持っておく必要があります。自分が担当するプロジェクトに関する知識については、より深く理解していなければなりません。

コミュニケーションスキル

PMOはPMのサポートをする役割になります。PMOはチーム全体を見て、プロジェクトスケジュールの管理や調整を行います。コミュニケーション能力は必須スキルです。

プロジェクトマネジメントオフィスの職種別役割

業務は、莫大な量と分野になるため、PMO内で職種が3つに分類されています。

PMOアドミニストレータ

PMのサポート役として、資料作成、進行管理、情報管理など事務的な作業を担当するPMO人材を「PMOアドミニストレータ」と呼びます。PMOアドミニストレータが、煩雑な事務作業や管理業務、調整役を担うことで複数のチームを円滑に運営します。

PMOエキスパート

複数のプロジェクトにおける環境整備やルール策定など、品質の標準化を担うのが「PMOエキスパート」です。プロジェクト管理に必要なプロセスや資料を標準化し、プロジェクトごとのバラつきをおさえ、クオリティを安定させます。

PMOマネージャー

PMOマネージャーはPMのサポート役としてだけではなく、ITプロジェクトマネージャーとして戦略の策定をはじめ、予算管理や人員管理など複数プロジェクトを統括する職種です。企業の経営層とPMの間に立つことも多く、経験が必要とされるポジションです。

フリーランスの需要

プロジェクトマネジメントオフィスのフリーランスの需要はだんだん増えていますが、まだ求人の数はそれほど多くありません。そのためできるだけ多くのエージェントに登録をして求人が来るのを待ったほうがいいでしょう。スキルがある人材であれば、年収は1000万近くを狙うことも可能になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました