フリーランスITエンジニア:インフラエンジニアはつまらない? 人が退屈と感じる理由

Freelance

インフラエンジニアはシステムの土台を構築する仕事になります。しかしシステム開発と比べると刺激のない仕事とも言われており、単調になりがちで、あまり楽しくないと思っているエンジニアも多いようです。

インフラエンジニアとは?仕事内容はどんなものがある?

インフラエンジニアが扱うのは、サーバやネットワークといったITサービスの土台となる部分です。そのため、ITサービスを提供するためのセットアップや運用をしてくれます。システム開発と比べると、求人は少ないですが、高い需要を維持しており資格があるだけでも技術者を採用している会社は多いです。もし今、インフラエンジニアへ転身したい方は理解のあるエージェントなどに相談してみましょう。やりがいがある方はキャリアアップを目指すこともできるので魅力です。

設計・構築

ITシステムを作り上げる際に、クライアントにヒアリングして要望を聞き、要望にそった内容でIT機器の選定や必要な台数、予算や運用方法まで具体的なプランを策定します。構築を担当する人は、設計書に従って機器を調達し、接続や配線、設定作業などの作業を行います。

保守・運用

24時間365日システムが安定稼働するように管理する業務で、定常作業やアラート対応が発生します。またこのフェーズではずっと稼働しているシステムの監視も必要になりますので夜勤もあります。システムが正常に動作するための定常作業やバージョンアップ作業も発生します。

インフラエンジニアはつまらない理由

インフラエンジニアはつまらないと言われる理由をここから説明していきます。重要な障害などがあると、当たり前のように残業なども発生する職業です。

仕事が単調

インフラエンジニアは基本的に仕事がルーティンワークになります。仕事の内容はマニュアルに沿って対応、そしてトラブルが起こったらマニュアル通りに対応、で終わりです。インフラエンジニアは男性が多いのですが、男性はどうしても刺激のある仕事が好きです。これに対して女性の方がルーティンワークを好みます。しかし実際は女性のインフラエンジニアは全然いません。

仕事内容が地味

インフラエンジニアの仕事はとても地味です。創造性なんてものは一切ございません。そのことから単調でつまらないと感じてしまうエンジニアはとても多いです。さらにインフラの場合は開発のような華やかさもありません。セキュリティなどの面で特化すれば、希少性も出てきます。プログラミングをすることはありませんが、1つだけ重要な技術といえば、クラウドの需要が増しているので、今後は必須スキルです。学ぶ機会がなければスクールに通うなども考えることもいいかもしれません。

監視業務がつまらない

監視業務がつまらないのは当然といえます。この業務に関して言えばスキルや経験なんてものは不要で、誰でも出来てしまう上にやることもありません。サーバーなどにトラブルがないか見張る仕事なので、そのうちAIにとって代わられていくでしょうが、人間がやる分にはつまらないです。人材が育つまでは基礎として支援業務がメインになるため、退屈な作業を行うことになります。

暇な時間が多い

インフラエンジニアは最初のシステムの構築さえ終わってしまえばやることがないため、とにかく暇です。あくびが何回も出てしまいますから苦痛に感じてしまう方は多いです。インフラエンジニアは、やることが無く、居眠りしている人もいるくらい何もやることがありません。毎日なれれば、だんだん飽きてきます。暇ならitインフラの資格取得対策でもやりましょう。今後、得意なスキルをつけることが大事です。本などで難しいスキルを身につけて学んでいけば能力が上がるし、給料、条件も上がります。

スキルアップしない

インフラエンジニアはマニュアル作業が多いです。マニュアル通りに手順で対応して終わりですから、あまりスキルが身に付くという実感がありません。実際の仕事で何年もやっていくと、繰り返しの簡単な確認作業なので、成長を感じないのが普通です。平均的に、pythonなどのアプリケーション開発でプログラミングをしたほうが、就職先は多いですし市場評価も高くなります。

つまらないと感じたときのキャリアパス

インフラエンジニアはとてもつまらないと感じてしまう人は少なからずいます。そこで決心して別の道を歩んでいく方も少なからずいます。新卒のときにいきなり退屈な仕事をしてしまうと、つまらなくなっていきますし、集中できず、評価にも影響していきます。

転向

インフラエンジニアから開発エンジニアに転職していく方がいます。インフラエンジニアはどうしても暇な時間が長いため、あまりスキルアップしたような印象を持つことはできません。開発エンジニアは勉強することがとても増えていきますが、それに対して満足していく方も多くいます。

転社

インフラエンジニアがつまらないと感じているのは、働く環境に問題がある可能性もあります。特に中小ITだと総合的に見てデメリットの方が圧倒的に多いです。見限っていき、会社を変えていくというパターンが多いです。

フリーランス

フリーランスになっていく方もいます。フリーランスになると年収が大きく上がりますので、お勧めと言えるでしょう。また、フリーランスエージェントに登録をすると、色々な職種、現場を紹介してくれますので、とても刺激を受けることができます。興味がある方は登録してみるといいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました