フリーランスITエンジニア:プログラマーのコードレビューは怖い? 人格攻撃もある?

Freelance

プログラマのコードレビューでボコボコにされる人は多いです。レビューでの見方について本記事で解説します。プログラマーの業務はプログラミングをして終わりではありません。実際に実装したコードをレビューされることも良くあります。しかしコードレビューの中にはあまりにも過度な批判も多く、その人をぼこぼこに攻撃するものもあれば、人格否定と思われるようなものまであります。

プログラム開発におけるコードレビューとは?

コードレビューとはソフトウェア開発のサイクルの中で設けられていることが多い工程です。実際にプログラマーが書いたコードを第三者が確認します。効率や性能の悪い構造や外部からの攻撃に弱いコードなどは指摘され、修正を求められることもあります。プログラマーは指摘を受けると修正を行い、再度コードレビューを行います。プロジェクトにおいてプログラマとレビュワーで議論を行います。プログラマはソースを第三者に見せて書くうえで見やすく作成できるかがポイントです。

コードレビューの目的は?

コードレビューの目的は何かと言うと、可読性の向上を図り、誰でも直せるコードを目指します。これにより誰でも改修できるようにするのです。そしてミスによるシステムの機能不具合の防止もあります。ミスが起こるとエラーでシステムが止まります。その可能性をレビューで予防します。その他ではメンバーのwebなどのプログラム開発スキルの向上もあります。書き方内容、時間効率の改善がポイント。

コードレビューで見る内容

コードレビューで見る内容は仕様や設計、サービスに合致しているかが一番大事です。レビュワーは関係ないコードは不要なので、削除をプログラマーに依頼します。さらにチームのコーディングルールがある場合はそれに準拠しているか、妥当かどうかをチェック質問、議論します。ルールに沿わない書き方になっていると修正の可能性があります。

テストで最終確認を行う

コードレビューで修正したコードはテストで確認を行い、不具合がなければ再度レビュワーに依頼をします。この流れを繰り返すことでスキルの教育にもつながります。コミュニケーションなどを通じて、重要なスキルを身につけます。品質を意識することにより良質なシステムになります。コードを読む力も鍛えられ、プログラマーの技術向上にもつながります。

新人が怖がるコードレビュー

プログラミング初心者、もしくは未経験者がプログラミングをしたさいにとても恐怖に感じるのがコードレビューです。中には指摘を受けることで沈んでしまう人も多いようです。

人格攻撃

レビューを受けている人の中には指摘を受けることで、人格攻撃をされていると認識するケースがあります。勿論実際に個人攻撃をするレビュワーもいます。しかし大半の場合は人格攻撃はしないのが一般的ですから安心しましょう。

ダメ出し、ボコボコにされる

レビュワーの中には口が悪い者もいます。一からやり直しを指示されてしまったりというケースもなくはありません。しかしこの場合も心配しなくてもいいでしょう。ボコボコにされようがまた、作ればいいわけですから、あまり神経質にならないほうがいいです。IT業界は根性がまがった人間も一定数います。

相手がキレている

コードレビューではまるで相手が怒っているような局面を見ることもあります。事実のみを指摘しているのであれば問題ありませんが、感情的になり怒り始める人もいます。その場合もあまり気にしなくてよいです。その人間がおかしいだけです。

コードレビューの意味とレビュワーの真の役割

コードレビュワーは何も人格攻撃をしたいからやっているわけではありません。本来の意味は以下のようなものになります。

議論をすることで品質を上げる

コードレビューは基本レビュワーが福数人いるケースがあります。問題が起こった時複数の意見から使える案を採用するケースもあります。一緒にレビューをすることで、より良い意見をいろいろな観点から引き出すことができます。書き方、ミスの予防、設計の漏れ、フレームワーク、開発ツールの脆弱性がわかることもあります。これが文化になっている会社もあります。

コードに対する評価

コードレビューは一般的にコードに対する評価しかありません。コードレビューは大量のコメントをもらってしまうこともありますが、例外的なものを除いて、あなたの人格攻撃をしたいからやっているわけではありません。あくまでコードに対しての改善策の提示しかしかせん。ここまではしっかり受け付ける必要があります。それ以上の感情論は無視で良いです。

コードの改善策の提示

コードレビューはコーディングをするときの改善策の提示の場でもあります。自分の書いたコードというのはあまり悪い所を見つけることはありません。しかし第三者目線で見たときには自分の目線からでは気づかないことを指摘してくれるため、自分自身を改善できるいい機会でもあるのです。

プログラミング力の向上

コードレビューを受けることによりプログラミング力の向上につながります。ネガティブに考えてしまうと、人格攻撃を受けているとか考えてしまいます。しかしポジティブに考えれば自分が上達するためのよい機会にもなります。コードレビューを経ることで腕が上がっていくケースも多いのです。コードレビューを受けることで、無駄のない効率の良いプログラミングができるようになります。

レビューではなくただの攻撃

残念ながら上記のような例ではなく、ただのいじめやパワハラになっているケースも職場によってはあり得ます。何も問題がないのに、それ以外で「作り直し」や処理の変更を何度も要求されているケースや、ただの感情論ばかりであったり本人への攻撃の場合は、その職場は異常です。今いる職場が以下に該当する場合は後で転職も検討したほうがいいでしょう。環境が良くありませんし作業が無駄です。

悪口

ただの悪口がかかれている場合は、もはやレビューではありません。其れはただの揚げ足取りになっていますので、聞く耳を持たなくていいでしょう。この場合は、明らかに異常ですから職場から離れて行った方がいいです。変数の名前が悪いとか、間のスペースが不自然とかどうでもいいことで騒ぎ出す職場は危険です。

嘲笑

コードレビューはただの評価の場ですので、感情は必要ありません。しかし他人の書いたコードに対して馬鹿にするようなしぐさをしたり、怒り始めるような職場は異常です。マネージャーに相談しても取り合ってくれない場合は、今すぐ転職するなりした方がいいです。プログラミングの知識を活かした仕事はいくらでもあります。スキルアップできるところで働くのが最善の策でもっとも大切です。

晒す

コードレビューというのは評価をするだけの場です。レビュアーがコードを敢えてチームメンバー全員に意図して晒して、言葉をつけることで馬鹿にしているような職場もあります。このような人間がいる場合は明らかに異常な職場ですので、本当にすぐに辞めてください。あまりにも不毛な職場だからです。社員、担当としてのモラルが疑われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました