プログラマーに夜勤はある? メリット、理由と回避方法 解説

Freelance

エンジニア、特にプログラマは夜勤があるのでしょうか?メリットがあるのかを記事で解説します。エンジニアと言っても色々な職種があります。基本的には開発エンジニアとインフラエンジニアに分かれるのですが、分野によっては夜勤が発生してしまうのです。それではどのエンジニアに夜勤が発生してしまうのでしょうか?

プログラマー、開発には基本夜勤はない

一般的な話になりますが、システムエンジニアやプログラマーといった開発職に関しては夜勤は存在しません。システム開発の流れは以下の通りです。企業の採用サイトなどでweb応募してみると、対応内容は以下のようなものがほとんどです。ネットワークエンジニアなどの仕事内容が入っている場合や社内SEだと異なり、夜勤の可能性があります。内容には夜間勤務、夜勤手当などが記載されているはずです。

  • 顧客と要件を決める
  • 設計書をつくる
  • プログラミングをする
  • テストをする
  • 納品

この流れにおいて、夜勤が必要になる局面はまずありません。もしあるとすれば、納品日が近づいているにもかかわらず開発が遅れてしまい、深夜残業をしてしまうケースだけです。このケースは夜勤になることがありますので注意です。

納品したあとは新しいプロジェクトへ参加

ではシステムエンジニアやプログラマーが納品した後、どうなるかというと、新しいプロジェクトに参加する場合がほとんどです。ひとつのプロジェクトを成功させてまた新たなプロジェクトに参加し、新しいシステムをどんどん作っていくというサイクルを回していきます。複数のプロジェクトを同時で担当することもあります。

夜勤は保守業務で発生

では夜勤はいつ発生するかというと、システムを納品した後の運用フェーズで起こります。ATMなど24時間稼働しているシステムは、システムが止まってしまうと多大な影響が出てしまうので、朝勤、昼勤、夜勤の3チームに分かれて作業をする場合があります。この時に夜勤が発生します。この業務をやるのが「システム運用」とか「システム監視」と呼ばれる職種の方になります。

募集要項チェック

夜勤の有無は求人の募集要項をチェックしましょう。時間帯、環境、体制などにもヒントがあります。不具合保守、障害対応とか、時間帯が日勤、夜勤、シフト制などがあると、夜勤の可能性が生まれます。もちろん種類にもよりますが、保守業務でも業界でキャリアアップは可能です。生活リズムが崩れやすくなるのでストレスが溜まりやすくなるのがネックです。

保守業務の経験の有無チェック

回避する方法としては保守業務の経験の要望があるかどうか。求めるスキルにセキュリティ、サーバーやネットワークのメンテナンス、構築、設計などがある場合は注意。SEでも社内SEの場合はインフラ担当の可能性があり、夜勤があるところもあります。夜勤は少ないですが、人材も体調を壊しやすく、土日休みでもないし、休みもかなり不定休になります。

運用監視オペレーターには夜勤がある

運用監視オペレーターなどと呼ばれている職種は朝勤、昼勤、夜勤の3チームに分かれて作業をすることになります。これらの職種の場合には夜勤が発生してしまいます。運用監視オペレーターの場合はなかなかなキャリアを評価されない傾向にあります。

技術が身に付かない

システム監視の仕事の場合はこれと言ったむずかしいことをしません。監視オペの経験年数は余り評価されません。むしろ長年やってしまうことでキャリア評価を下げることになるでしょう。なぜこうなるかというと、技術力が身に付かないのです。大半の監視オペレーターはそのまま惰性で続けるか、キャリアップを狙って転職していきます。

監視から開発へ行く人も

上記の通りですが監視の場合はシステムを監視しているだけですから、キャリアになりません。そのため、開発のほうへ転職していく方も多いです。プログラマーであれば、50代でも60代でも高給が見込めます。専門性も高まりますので、価値も高いのです。

転身が難しい場合

もし監視オペをやっていて開発職へいけないばあいもありえます。その場合はより近い分野であるネットワークエンジニアやサーバーエンジニアなどに転身していくケースも多いです。これであればITILとCCNAなどの資格も評価されていくケースがあります。

インフラエンジニアのメリット

インフラエンジニアは夜勤で大変というイメージがありますが、ちゃんとシフトが組まれていて、1日8時間労働はきっちり守っています。そういう意味でいえば開発よりも恵まれています。開発の場合は納期がすべてで間に合わなければ体力勝負になりますから、1日20時間勤務ということもあります。

システムの運用保守には、かなりしっかり作り込まれた仕組みやマニュアルがあるため、ルーティン作業が得意な方には向いています。開発の場合はその場の問題を経験やスキルでしのいでいかなければならない分、難易度が高いです。インフラエンジニアのメリットとしては初心者や未経験者でも比較的馴染みやすいという部分でしょう。

インフラエンジニアのデメリット

インフラエンジニアのデメリットとしては生活が不規則になり、交代制になります。どうしても常に昼夜逆転するため、かなり体がきついです。体を崩して辞める人が多いです。求人情報は多いですが、インフラはフロントエンドなどの仕事に比べると求人数が少な目。開発に比べると専門性がやや薄くなります。開発のような完全リモートワークは難しく、機器メンテナンスで現場通勤も発生します。

インフラエンジニアにもフリーランスは多い

インフラエンジニアもフリーランスはかなり多いです。ある程度一人で仕事ができるということが前提にはなりますが、単価も高いため、年収も会社員よりは大幅にアップするケースがほとんどになります。そのため、経験のある方は独立するという選択肢もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました