フリーランスITエンジニア:ブランクがあっても仕事の受注は可能? 社会復帰、転身、結婚、出産

Freelance

フリーランスITエンジニアとして長年働いている方はわかるかもしれませんが、人生においてはたくさんのイベントがあります。自分の結婚、さらには出産や子育てなどがそれにあたります。そんなときには一時的にとはいえ、仕事を辞めなければなりません。しかしブランクができても社会復帰はできるのでしょうか。

職歴に空白ができてしまう理由

自分の人生において、結婚などは無縁で両親もいない方にはあまり関係のない話かもしれません。しかし大半の人は自分や家族において何らかのイベントが発生します。職歴に空白ができてしまうときはどんなときでしょうか。

結婚

結婚を機に、相手の収入に頼って生活をする方も多いです。結婚することで隠居生活を送る人も決して少なくありません。しかしその後、収入に不安を覚えて復帰していく人も多いです。

出産、子育て

夫婦の間に子供が生まれることは当然ながら想定しておく必要があります。子育ては一大事業を起業するようなものですからかなり大きなパワーを使います。

転職

一時的に別の業界へ転身していき、その後、再度フリーランスITエンジニアに戻ってくる人も一定数います。この場合もキャリアにブランクができることになります。

病気の治療

ITエンジニアには精神疾患がつきものです。特に多いのがうつ病で、これをきっかけに社会から離脱してしまい、精神科に通う方も多いです。そして復帰する頃には1年から2年というブランクが生まれます。

社会復帰は可能なのか?

上記のような原因があり、社会から離脱してしまう方も多いでしょう。そして離脱してから復帰するとなると、ブランク期間が生まれてしまうため、戻るのが難しくなる可能性は高まります。ITエンジニアの場合は復帰はできるのでしょうか?

スキルによる

結論からいうと、フリーランスエンジニアはブランクがあっても社会復帰しやすい職種です。しかしこれはある程度のスキルがあることが前提になります。ITエンジニアのスキルは、1つの現場で使ってきたスキルが、別の現場でもそのまま役に立つものです。汎用性が高いスキルを身につけているため、ブランクを気にしないクライアントも多いです。しかしスキルが落ちていくと、採用率は落ちていくため、リハビリは必要でしょう。

社会性

ブランク期間が起こってしまうと社会人としての常識や態度に疑問を持つクライアントがいます。長期間働いていない期間があると、社会人としてやっていけるか疑われることがあります。対策として、必要なのは、ブランク期間何もしていないことを言うのではなく、子育てや治療などに集中していたから仕事ができなかったという旨をクライアントへしっかり言う必要があります。

意欲

ブランク期間が長くなると、仕事に対する意欲を気にするクライアントは多いです。仕事をしていない状態が当たり前になると、少し仕事をするだけで体が拒否反応を起こします。こうなってしまうと、仕事に戻るのが難しくなってしまうため、離脱期間の間も何らかの仕事などに関与しておくことが大事です。仕事に対する意欲を維持できれば、多少の離脱期間があっても問題ありません。

フリーランスエージェントを活用しよう

とはいえ、ブランクがない人と、ブランクがある人では後者は少なからず不利です。そしてブランクがある人は久しぶりにIT業界に戻るときは緊張するものです。そんなときはフリーランスITの専門エージェント会社に登録することをおすすめします。エージェント会社の営業やコーディネーターはブランクがあるエンジニアが復帰する方法にも詳しく、あなたに対して適切なアドバイスを送ることもしてくれるのです。あなたの状況を彼らに相談すれば、あなたにマッチした企業を紹介してもらえるでしょう。

ブランク可の求人がある

フリーランスエージェントに登録すると、色々な仕事を紹介してくれます。エージェントはブランクがあってもOKの仕事を選んで紹介してくれますので、ブランクがある方でも登録はお勧めです。今までのスキルがあれば十分通用するでしょう。いきなり即戦力求人に応募するよりも簡単な仕事からやってみることをお勧めします。

在宅勤務もある

フリーランスエージェントに登録すると、在宅勤務OKの仕事も多数あります。それにより、在宅勤務も可能になりますからとてもおすすめします。在宅勤務から慣れていき、本格的に常駐の仕事をしてみるということもお勧めです。在宅勤務だとストレスも少ないですので、ブランクがある方にはとてもお勧めの勤務スタイルになります。

週1日からも可能

フリーランスエージェントに登録すると、週1日からも可能です。週1日とか2日程度から慣れていくということもできます。フリーランスエージェントは多数の求人がありますので、このような時短勤務や土日のみの勤務と言うことも希望を出せば応じてくれますので、登録してみることをお勧めします。

ブランクが空きすぎた場合

3年以上のブランク期間が空いた場合は要注意です。それは以下のようなリスクがあるからです。

忘れてしまう

3年以上のブランクが空いてしまうと、言語、フレームワーク、データベースの操作方法を忘れてしまうことがほとんど。もうほぼ、ボケてしまった状態と同じなので、確実にリハビリ期間が必要になります。そのためどれだけ経験があったとしてもまずは感覚を取り戻すことから始める必要があります。

簡単な仕事からやる

3年以上のブランクが空いてしまうと、仕事をしてきたときのリズムで仕事ができなくなります。リハビリがまずは必要になるため、まずはいきなり難しい仕事をやるのではなく、できるだけ簡単な業務をやってみてください。これによりだんだん感覚が戻ってくるのです。

社会性を疑われる

3年以上のブランクが空いてしまうと本当に、社会人として生きて行けるのか?と言う疑問をクライアントにもたれてしまうリスクがあります。社会性が疑われるようなことになりますので、できるだけ協調性をアピールして仕事をしていった方がいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました