フリーランスITエンジニア:ポートフォリオとは? 特徴とメリット、デメリット

Freelance

フリーランスエンジニアにとってポートフォリオはとても大事なものになります。ポートフォリオを持っていることで、実績やスキルをアピールすることが可能になります。ポートフォリオ作成の際にはぜひ読んでみてください。

ポートフォリオとは?

ポートフォリオとはどのようなものなのでしょうか。ポートフォリオとは、自分の作品集のことを指します。ポートフォリオはクリエイター職種が特に求められることが多く、自身の芸術性の高さをアピールするための作品が多いです。顧客はこのポートフォリオを見ることで仕事をあなたに依頼するかどうかを検討します。近年はITエンジニア、特にプログラマーでもこのポートフォリオに対する重要性は高まっています。ポートフォリオを作成する意味とメリット、デメリットは以下になります。

自分のスキルをアピール

フリーランスのエンジニアが今まで色々な実績を積んで経験してきたことで、どれくらいのスキルを持っているのかをアピールするものがポートフォリオ。ポートフォリオは自分の実績や力量を示すものなので、まずは自分の技術をアプリ等作れるレベルまで持っていくことが重要になります。しかしこの技量が大したことないと言うことが分かってしまうとデメリットにもなります。がっかりしてしまったクライアントがあなたに仕事を依頼しない可能性も出てきます。

集客効果

自営業者にとってつらいのは営業ですが、ホームページを用意して、ポートフォリオをインターネット上に公開しておくことで、仕事の依頼が来ることがあります。知名度がない場合でも、クラウドソーシングなどのマッチングサイトにポートフォリオのURLを掲載すれば知ってもらえるきっかけになります。これにより、自身で営業をしなくても集客に成功することがあります。もちろんポートフォリオがダメだと逆効果になります。

商談が進む

ポートフォリオがあると、顧客はあなたのスキルをよく理解することができるため、商談がとても早く進むことになります。企業が気にするのは、期待する技術を持ち即戦力となる人材であるかどうかです。ポートフォリオがあればエンジニアの技術が可視化されているため、採用の判断基準の1つとして使えるでしょう。これが事前に用意されていることで、書類選考などもとても早く進みやすくなるのです。

ポートフォリオ作成に必要な情報と物

では実際にポートフォリオを作成するにあたって必要になる情報は何でしょうか。一般的には以下のものがあります。

ホームページ、マイページ

検索流入が見込めるのであればホームページを用意しておくことが好ましいです。ホームページを通じて顧客があなたに仕事を依頼すると言う可能性がありえるからです。ホームページはあなたの顔にあたるものになります。しっかり作り込みましょう。また何らかのサービスやSNSを経由している場合は自分のプロフィールにURLなどを貼るのがいいでしょう。

使用したソフト、ツール

ポートフォリオに、作品などを作ったソフトや技術スキルを記載しておきましょう。どんなツールが使いこなせるのか、そしてどれぐらいの技量があるのかをクライアントに知ってもらえるようになります。言語、データベース、フレームワーク、さらにはOSなど、技術者であれば記載することは多いはずです。そしてこの面が一番クライアントが気にしているところです。

制作期間

仕事で手がけてきた作品などの正確な制作期間は参考程度に提示しておいた方が良いです。開発業務の場合は大半の場合、納期と言うものがかならずあります。クライアントが気にするのは納期までに要求したものが成果としてあがってくるかどうかです。この製作期間によっても、技術者の技量をクライアントは知ることができます。

ポートフォリオを作成しない場合のデメリット

ポートフォリオやそれに類するものを用意しないまま転職に臨むとなると、過去の実績については履歴書と口頭で伝えるだけしか方法がなくなってしまいます。この場合、書類選考に落ちやすくなってしまったり、面談などでも自分のスキルを相手によく伝えられない場合は、仕事の受注までに至らないことが多いです。ポートフォリオを作成しないことによって、作成している人と比べて意欲や熱意が劣るように見えてしまうのもデメリットに挙げられます。

ポートフォリオ作成するときの注意点

ポートフォリオは自分のホームページのようなもので、自分の顔となるものでもあります。これをいい加減に制作してしまうと、逆効果になり、集客が失敗するというリスクを孕んでいます。そのため、ポートフォリオはしっかり作り込む必要があります。ポートフォリオは作成者であるエンジニアのキャリアとスキルがわかるものでなくてはなりません。

作品を作る

まずは自分の実力がよくわかる作品を作ることが最重要事項です。作品は自分の技術を示すものであるため、丁寧に作り込むことが求められます。自分の強みを意識することが最大のポイントとなりますので気を付けましょう。

Webサイト構築

作品を作ったら一般公開できるWebサイトを用意しましょう。また自分自身のWebサイトを用意しておくことも重要です。クライアントは容易にアクセスすることによりあなたの実力が一目ですぐにわかるようになるからです。Webサイトは見やすいこと、シンプルなデザインであることが必須です。複雑だと第三者からみてわけがわからなくなります。

自己紹介

ポートフォリオサイトに掲載する自己紹介も必要となります。自己紹介の中には自分の経験分野や言語、ツール、OS、さらにはデータベースなども記載をしましょう。より自分を知ってもらうアピールになります。

過去の実績

フリーランスの場合は実績ありきで判断されます。過去の実績をしっかり乗せておきましょう。実績があればあるほど、アピールになりますし、仕事の獲得につながりやすいです。開発に携わる際には、企業の機密情報を目にする機会も多くありますがそれらは乗せないようにしましょう。トラブルになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました