インフラエンジニアはシステムエンジニアやプログラマーと比べると、それほど多くの学習時間が必要とされない職種になります。それもあってか、全体的にインフラエンジニアの場合は開発よりも勉強をしない人が多いのです。
インフラエンジニアとは?どんな仕事なのか?
ITインフラの設計・構築・運用・保守に従事する技術者が、インフラエンジニアです。OS・ネットワーク・サーバーといったITインフラを整える人がこれに当たります。インフラエンジニアの担当業務は要件定義を行って機器を調達し、機器の設置と通信ケーブルの配線を行い、ソフトウェアのインストールやネットワーク設定を行うところになります。
インフラエンジニアは勉強量が少ない分野
IT業界と言えば全般的に勉強が必要になるという認識が強いです。しかしインフラエンジニアの場合は変化が少ない分野の一つと言われています。インフラ関係はある程度完成されていて枠組みを根本的に変えるような改革はあまり起こらないと言われているため、勉強量は比較的少ないとされています。少なくとも、開発よりも少ないのは事実です。
クラウド化する社会
企業のニーズとして、クラウドサーバーの構築がとても需要が高まっています。何の分野だとしてもこれは共通しています。インフラエンジニアとしても、クラウドのスキル、知識はとても求められるものになります。顧客に教えることもありますので、サービス精神も持っていく必要があります。大切なキャリアアップにもつながりますし、大変難しい仕事にも簡単にできるようになります。
キャリア形成を意識
インフラエンジニアはあまり勉強量は多くはありません。しかしキャリア形成をしていくにおいて、すてっぷあっぷはしていかないといけません。いつまでもオペレーターでは難しくなります。プロジェクトマネージャー、スペシャリスト、どちらを選ぶかは人次第ですが、今後のキャリア環境をしっかり意識しましょう。作業が発生したら手を動かして、できるだけ経験値をためていきましょう。
スキルは磨く
インフラエンジニアの場合、プログラミングは不要。しかしMCPやLPICなど興味のある資格は取っていきましょう。これらは開発技術者の資格に比べれば比較的取得が容易です。資格取得により年収が上がります。苦手な分野も学ぶことで克服していきましょう。問題を理解し、自己解決できるようになります。目指す分野が管理などになれば、マネージャーを目指すことになります。

インフラエンジニアは勉強が嫌い
インフラエンジニアは勉強が嫌いと言われています。マイナビの記事からの引用です。これを見ると全体的に勉強をしていない方が多い傾向にあることがよくわかります。
普段からインフラエンジニアに関する勉強ができているか聞くと、「あまりできていない」が41.1%、「ほとんどできていない」が14.0%と、約6割が勉強できていないと回答。
Source : マイナビ
「あまりできていない」「全くできていない」と答えた人に、その理由を尋ねると、1位「勉強時間が確保できないから」(71.2%)、2位「勉強するモチベーションが沸かないから」(55.9%)、3位「効果的な勉強方法がわからないから」(28.8%)となりました。
Source : マイナビ
「かなりできている」「ややできている」と答えた人に、インフラエンジニアに関する勉強をするにあたって、会社から受けているサポートを質問すると、1位「学習にかかる費用の補助がある」(47.7%)、2位「学習システムを導入している」(47.7%)、3位「研修制度が整備されている」(45.5%)と続きました。
Source : マイナビ

勉強嫌いでもインフラエンジニア
以上のようにIT業界=勉強というイメージがとても強いのですが、決してエンジニアに慣れないわけでもありません。必要最低限の勉強は必要になるでしょうが、インフラエンジニアの場合は実際になっている方がいるのです。
インフラエンジニアの場合は根本的な枠組み自体が変わるわけではありません。そのため、相対的な勉強量は他の職種より少なめになります。これに対してプログラマーの場合はそうもいきません。OS、言語、データベースなどがどんどん進化していきますので、それに対応しなければならず、勉強をする必要があるのです。
インフラエンジニアの仕事内容
インフラエンジニアの仕事内容は内容自体が激変するわけではありません。主な内容はサーバーやネットワークの構築、設計、運用になります。インフラエンジニアの場合はサーバーに特化、ネットワークに特化というキャリアプランもあります。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアはOSのインストールやソフトウェアのインストールを行います。構築する場合は、上記内容だけでなりますが、継続して利用している場合は、システムの移行やアップデートといった部分まで対応します。
ネットワークエンジニア
通信を可能とするスイッチやルーターの構築を行うのがネットワークエンジニアの仕事です。ネットワークエンジニアは機器の設定など色々なことをやります。

インフラエンジニアの場合、フリーランスの道もある
またインフラエンジニアの場合はフリーランスの道もあります。数年技術を身につけたエンジニアは月収50万以上の仕事につける可能性が高く、仕事もたくさんありますので困ることはありません。実務経験が豊富な方は登録してみるといいでしょう。
コメント