フリーランスITエンジニア:IT業界あるある よくある話から怖い話

Freelance

プログラマーやシステムエンジニア、インフラエンジニアなど色々な職業がありますが、IT業界でもよくある話を紹介します。これを見ることで、IT業界についていろいろ知ることができるようになるでしょう。

IT業界よくある話

それではIT業界で働いているとよくある話を紹介していきます。これからIT業界で働きたいと考えている人、すでに働いている人も参考にしてもらえればと思います。

頭いいと思われる

IT業界にいるとパソコン使ってる仕事というだけで頭が良いと、思われることが多いです。実際のところはそうでもありませんが、なぜか周りの人たちからはそう見られます。実際のところは中卒プログラマーなども普通にいるのですが、周りから見ればとてもお高い存在に見られるようです。

パソコン詳しいと思われる

IT業界にいると、つねにPC相手に仕事をしているというイメージが強いため、パソコン詳しいと思われるのが事実です。間違ってるわけではないのですが、業務で使う知識はパソコンだけではありません。PCオタクみたいな詳しい人もいますが、大半の労働者は必要な知識しかないケースもあります。

意外とパソコン詳しくない人多い

IT業界にいると、PCに対しての知識は必要最低限しかない方が多いです。PCマニアであれば話は別ですが、ハードウェア面においてはそれほど知らない人も多いです。そのわりに頼りにされることはけっこうあるのがITエンジニア。

未経験で就職

IT業界というのは未経験で就職する人が多いです。これは人手不足ということもありますが、企業側が未経験歓迎をしていることが多いため、実務をしてからプログラミングを知った人もとても多いのが実態です。

何でもできると思われる

PCであれば何でもできると思われてしまうのがITエンジニア。パソコンを使うことだったらなんでもできると思われがちです。しかし実際は必要最低限の知識しかない人が多いので、できないことや知らないことも多いのが実態です。

コミュ力低い

しゃべりたくないからプログラマーをやっていますという人はとても多いです。それがゆえに会社に出勤しても一言もしゃべらない人が多くいます。そして内気でとても静かな人も多いため、何を考えているかわからない人が多いです。

高収入は残業代

ほとんどのIT企業はブラック会社で、薄給のケースが多いです。其れでも高給の人が多いのは残業代がたくさんもらえているケース。開発の仕事だと残業代がとても多いですから、残業代で稼いでいるという実態があります。

人の書いたソースがわからない

プログラマーの場合、ソースコードを作るわけですが、既存のコードの改修である場合、訳が分からないケースも多いです。場合によってはこの前任者と連絡できないことも多くあり、後任者は地獄を見ることになります。

わからないことがわからない

わからないことがわからないはまさに初心者にありがち。初めて聞く単語ばかりでとにかく混乱してしまうため、分からない内容を相手に伝えることができないケースも多いです。そのためこれは良くある話です。

無茶な仕様変更

こんな無茶苦茶な要件を変更されても困るということがよく起こるのが開発現場の実態。クライアントがめちゃくちゃな仕様変更を要求されることにより、工数が増大し、現場が混乱し、夜間勤務や休日出勤を強いられるのが常です。

納期は今週末

納期は今週末というのは、日曜日を指しているわけではありません。システム開発において納期は今週末というのは、月曜日の朝までを指します。つまり土日に泊まり込みをしてでも対応するケースはよくあるのです。

不具合が出ない

普通開発をしていれば不具合の1つや2つは出るはずですが、なぜかテストをしても一切出ないということがあります。そして納品後に不具合が見つかるという最悪のケースも良くある話です。まったくバグがないと逆に不安になります。

徹夜経験あり

本番リリースやバグ対応などで、徹夜経験をしているエンジニアはとても多いです。特に開発職であれば納期が迫る段階になると、休日出勤や夜間に対応するというのは普通にあり得る話になってきてしまいます。

納期に間に合わないスケジュール

どう見ても無茶なスケジュールがIT業界ではよくあります。このようなプロジェクトの場合は炎上することが事前に分かっているため、鬱になる人が多いです。そのため、プロジェクトは燃え上がることが決まっているため、事前に逃亡する人もいます。

職場に一人はスキルマスターがいる

職場に一人はスキルマスターがいます。大体の職場で一人はとても優秀なエンジニアがいるケースが多く、みんなから頼りにされます。このような人は何聞いても一瞬で解決するほどの知識を持っているため、とても優遇されます。

古い体質の会社はリモートワークにならない

セキュリティなどの関係で、リモートワークが当たり前になりつつある今のご時世でも出社スタイルが変わらない会社や業界があります。これはとくに金融業界や100年以上経営している老舗の会社でありがちです。

開発とテストを同じ人がやる

普通は開発した人とテストをする人は違う人がやるのが当たり前。しかしそもそも人数がいない職場であったり、工数自体が全然ない場合は開発をしてテストも1人でやってしまうことがよくあります。

Google先生

システム開発の職場ではGoogleは神です。Googleはプログラマーがどうしたらわからないときに頼れる最後の頼みの綱です。

フリーランスエージェントのおすすめ

IT業界で数年経験を積むと、フリーランスになっていく人が多いです。フリーランスは高給であるため、とてもおすすめです。薄給で苦しんでいる方は一度登録をしてみるのもいいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました