三菱UFJは日本で最も有名な都市銀行のひとつになります。ITエンジニアをしていると、三菱UFJがクライアントであるケースは多いはずです。金融系のシステムの仕事の場合、どれくらいの単価で仕事をもらうことができるのでしょうか?
三菱UFJ銀行の会社概要
三菱UFJは日本を代表する大手企業です。三菱UFJは三大メガバンクの一つとされており、ITエンジニアが仕事をする際に顧客になることも多い企業の一つです。平均年収はとても高めで780万円を超えており、とても高給であることが分かります。大手の都市銀行なので、人気ランキングでも上位に来る会社です。グループもあります。
Company name | MUFG Bank, Ltd. |
Establishment | 1919 |
Head office location | 東京都千代田区丸の内二丁目7番1号 |
number of employees | 28,843 |
capital | 1兆7119億5800万3845円 |
annual sales | 5兆3381億80百万円 |
average annual income | 783万円 |
average age | 38.3 |
三菱UFJ銀行 福利厚生
三菱UFJは大手企業であることから、福利厚生はかなり充実しています。条件は中小企業と比べると圧倒的に恵まれているので、就職を希望する方も多いでしょう。
- 年次有給休暇
- リフレッシュ休暇
- 永年勤続休暇
- 慶弔休暇
- 看護休暇
- 育児休業制度
- 資格取得支援制度
- 家賃補助
- 短時間勤務制度

三菱UFJ銀行はやばい? 評判と実態
三菱UFJはやばいと言われている理由があります。
激務
三菱UFJのようなメガバンクは激務になりやすいです。そこそこ残業が発生するため、定時退社できる社員は少ない傾向にあります。それに伴い、仕事もとてもメリハリをつけていかないと、仕事についていけなくなります。成長する前につぶれてしまい、ベンチャーに行く人も多いです。
リストラが増える?
三菱UFJ銀行が、デジタル化に伴い人員削減をする動きが加速しています。これはAI化に伴う人員削減による影響です。この傾向は今後より顕著になっていくことになります。大手企業に入ったからといって、一生安泰だという時代は終わったのです。大企業に入社しても事業が不安定なわけです。海外ビジネス市場への投資が進んでいますが、これは専門家からすると、まだ成功するか不透明の様子。
就職難易度が高い
三菱UFJはメガバンクですから、中途採用にしても応募者が多すぎてなかなか採用されません。倍率は30倍~50倍前後と言われていて、なかなか入ることが難しい会社の一つと言われています。コンサルのリサーチをみても、大学の出身もランクが高いのです。現役社員の口コミも多いですが、選考の実態は厳しく内定までなかなかいきません。

フリーランス案件の特徴
それではフリーランス案件の場合はどのような特徴があるのでしょうか?
案件単価、仕事の種類
案件の単価は50万円~100万円くらいの仕事がおおいです。仕事は汎用機の開発から、インフラ環境の構築、さらにはデータサイエンティストのような統計学の仕事もありますので、かなり広範囲に及んで案件があります。しかしどの仕事も金融の知識を問われる傾向にあり、業務知識があるかどうかが仕事を取るときのポイントになります。単価は金融業界と言うこともありかなり高いほうです。
多重派遣、偽装請負
このような大手企業で老舗の会社と言うのは日本独自の多重請負構造になっています。得体のしれない中抜き会社が多く、中間搾取を何度もされてしまいますので、仕事の内容の割には単価が低いという問題を抱えています。そのため、単価重視で仕事を探している方には電機メーカーなどはおすすめできないです。そのためフリーランスで働いているにもかかわらず、よくわからない会社から仕事の指示や勤務表の提出を求められるケースがありますので注意です。
地方都市も仕事がある
このようなメガバンクの場合、全国に拠点を持っており、単価も高めであることから、仕事が地方在住の方でも見つけることができます。さらにメガバンクと言うこともあるのですが、単価がとても高い傾向にあるため、地方在住の方でも高給を狙うことが可能になります。
リモート案件が少ない
金融業界の最大のネックはリモート案件がとても少ないということです。これは全体的に言えることで、ほとんどが常駐案件になってしまうので、子持ち家庭や親の介護などをしているエンジニアの方には向いていません。リモート案件が最優先であるならば、できるだけ他の業界の仕事を受けたほうがいいでしょう。
フリーランス案件はエージェントがおすすめ
これからフリーランスのエンジニアを目指す方にはエージェント会社に登録することをお勧めします。エージェント会社はどんどん求人を紹介してくれますので、数年経験を積んだ方であれば、十分フリーランスとして生活していくことが可能ですし、給料も中小IT企業の2倍、3倍となりますのでおすすめになります。
コメント