フューチャリズムは株式会社ポートが運営しているITエンジニアサイトです。運営会社は東証マザーズに上場している企業のため、他の中小エージェントと比べると安心感があるでしょう。登録者それなりに多く、システム開発の案件を中心に紹介を行っています。
フューチャリズム 会社概要と基本情報について
フューチャリズムは優良かつ高単価な案件を多数取り扱っているのが魅力。案件数は2500件を超えており、かなり豊富なネットワークを持っています。希望に沿った案件を紹介してくれることはもちろんのこと、現役エンジニアによる無料キャリア相談を実施しております。マージン率が低い、支払いが早い、契約更新率9割以上といった特徴を持っており、とてもエンジニアに人気のあるエージェントになります。
運営会社 | ポート株式会社 |
設立 | 2011 |
代表者 | 春日博文 |
従業員数 | – |
所在地 | 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F |
案件数 | 2500~3000 |
紹介エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
案件の種類 | システム開発、インフラ |
在宅勤務案件 | △ |
未経験者案件 | △ |
支払いサイト | 15日 |
マージン率 | 10~15% |
利用者年代 | 20代、30代、40代 |
報酬単価 | 60万円~100万円以上 |

マージン料が安いうえに高単価
メリットとしてまず挙げられるのはマージン料の安さです。手数料は10〜15%と業界最低水準のためエンジニア側の手取りが非常に多いのです。結果的に報酬は高めになります。案件の中には100万円以上の物が多数あります。
エンジニア出身のコンサルタント
フューチャリズムは専任コーディネーターとしてエンジニア出身のコンサルタントがあなたに付いてくれます。一人一人のエンジニアがどのようにキャリアを積んでいくべきかを考え適した案件を紹介してくれるのです。専任コーディネーターはエンジニア出身であることから、業界や仕事の内容にも詳しいため、相談に乗ってくれるでしょう。
フリーランスエンジニア専門
フューチャリズムはフリーランスエンジニアに特化したサービスであるため、エンジニアの案件を数多く抱えています。フリーランスエンジニアに特化しているため、サポートスタッフも、キャリアカウンセリングなどアドバイスをしてくれます。フューチャリズムは希望者に対して、現役エンジニアによる無料キャリア相談を実施しております。
運営会社
運営会社であるポート株式会社は東証マザーズ上場企業であることから、とても安心です。IT企業の場合、反社会勢力が関与している会社もあるので怖いのですが、この会社の場合はそんなことはありませんので安心して登録ができるでしょう。
利用者年代
利用者年代は20代後半から40代、場合によっては50代の方も少しいるみたいです。若年層だけでなく、中堅世代でも登録しており、仕事の紹介を受けられるため、とてもお勧めです。中堅世代の場合はこれから転職となると、正社員雇用がだんだん難しくなってくるため、この際フリーランスへ転身することも検討してください。
独自案件が豊富
このエージェントは就活情報サイト「キャリアパーク」を運営している上場企業のポート株式会社が運営しているエージェントです。そのせいか、横のつながりがかなり強いため、独自のコネクションを使った案件紹介がとても目立ちします。案件数も数千に及ぶため、掲載している仕事の数はとても多くあります。
マッチング率が高い
このエージェントはマッチング率が高いです。経験者とクライアントとのマッチングが高いため、多くのユーザーが登録をしています。現在登録ユーザー数は3000名を超えていると言われており、即戦力クラスであれば仕事がなくて困るということはまずありません。
高齢エンジニアが少ない
筆者が実際に登録してきた際にコンサルタントから説明されましたが、エンジニアは若手から中堅までしかいないようです。60代以降の高齢エンジニアになると、登録自体を拒否されてしまうケースがあるため、注意が必要になります。
サポートが丁寧
フューチャリズムは、就職サポートをしている会社でもあるため、求職者に対するサポートがかなりしっかりしています。専任コーディネーターは、常に市場の傾向を把握しており、困っている求職者の希望するニーズに応えてくれます。
福利厚生
フューチャリズムにおいて福利厚生サービスは提供されていません。ただし税理士、弁護士の紹介は可能です。これはコーディネーターに聞いてみてください。ヒアリングをしたうえで実績のある税理士を紹介してくれます。

フューチャリズム案件の特徴と、需要のある技術者
フューチャリズム が紹介する案件は以下のような特徴を持っています。これから無料登録を検討している方は参考にしてもらえればと思います。

システム開発の案件が中心
フューチャリズムの案件はシステム開発の案件がとても多いです。案件は会社全体で2500件以上あると言われていますがそのうちの7割以上が開発です。その他職種ではインフラ系、サーバー系、ネットワーク系、そして少数ですが、デザイナーやコンサルタント案件があります。フューチャリズムは開発技術者向けのエージェント会社になります。幅広い継続できる最適の仕事が多いです。
未経験案件が少ない
フューチャリズムの案件は高単価案件が多いため、逆に言うと未経験者向けの案件が少な目。エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、フューチャリズムに登録はできても案件を紹介してもらうことが難しい場合があります。しかし就業までに多少時間がかかっても良ければ、登録しておくことをお勧めします。もしスキルアップが狙える案件を見つけることができれば、受注できれば、積極的に申し込みしてみましょう。
東京の案件が9割
フューチャリズムの案件は東京、神奈川、千葉、埼玉ばかりです。地方にお住まいのフリーランスには案件の紹介が難しいです。最近は、地方に対応しているフリーランスエージェントが増えてきましたが、フューチャリズムはまだ地方に対応していません。あくまで都内近郊の身に対応したエージェントだと思っておいてください。ただし公式サイトではない非公開案件がありますので比較して活用してみましょう。
在宅勤務案件が少ない
フューチャリズムの案件は常駐型で、実際に勤務先へ赴かなければならないものがおおいです。クライアントに常駐して勤務する場合、正社員の働き方とあまり変わらない部分も多く、メリットを感じない方も多いかもしれません。リモートの仕事があまりないので、首都圏以外の方は難しいでしょう。
週5日勤務が多い
フューチャリズムの案件はフル勤務を想定した要員募集の仕事がとても多いです。正社員にありがちな雑務に縛られない、自分の好きな仕事を選べるというフリーランスの魅力は損なわないものの、どうしても時間に縛られる案件が基本となってくるためデメリットを感じてしまうかもしれません。

フューチャリズムの支払いサイトはいつなのか
支払いサイトは翌月15日となっており末締めで強みです。比較的早い方に該当すると思います。できるだけ早くお金が欲しい方にはエージェントの登録はとてもお勧めです。日本へ来たばかりで収入がない外国人の方、お金が今すぐほしい方にはエージェントへの登録がおすすめです。支払いの遅いところでは入金に60日かかるというようなところもありますから、そういった会社と比べると早く支払ってもらえることになります。新たにフリーランスとして活躍していく人は切り替え時1〜2ヶ月入金が無く困ってしまうというようなこともありません。15日で入金を受けられるというのは大きなメリットです。
フューチャリズムの口コミと評判はどのようなものがある?
ネットでの口コミと評判を集めてみました。以下のような意見が多かったです。フューチャリズムの評判はそれほど多くはありませんが、以下の意見などを参考にしてもらえればと思います。調査したところ、クラウドソーシングやクラウドワークスに比べると不安がないと言えます。

面談がスムーズにできた
フューチャリズムの面談形式はオンラインで時間は30分でした。
Source : Freelance-start.com
担当者の技術的な理解のおかげでスムーズに登録面談が進みました。
営業に問題あり
案件の案内は多いが面談にたどり着くのが皆無。 件数は20件以上紹介されたが、実際に面談したのは一件だけ。
Source : Freelance-start.com
サポートは良い
フューチャリズムの営業担当さんのやり取りは基本的にメール・電話でした。
Source : Freelance-start.com
連絡頻度は適切でやり取りはとてもスムーズでした。案件やクライアント企業の説明は十分で、様々なサポートを頂きました。
レスポンスが遅い
フューチャリズムから紹介いただいた案件には結局参画しませんでした。
Source : Freelance-start.com
案件も魅力的なものはあまりなかったのですが、一番の原因はやり取りしている人のレスポンスの遅さや対応の悪さが原因です。
二次受け案件が多い
このエージェントは二次受け案件が多いという口コミもあります。二次受け、三次受けになると、段々エンジニアのもらえる報酬が少なくなってしまうので、あまり良い傾向とは言えません。しかし高単価案件も多数あります。
登録者は3000名以上
フューチャリズムのユーザー数はすでに3000人を超えています。これはマッチング率の高さや独自のコネクションを利用した仕事紹介が成功しており、多数のユーザーによって評価されていることがわかるはずです。

フューチャリズム筆者の体験談
ここからは実際にフューチャリズムを使っている筆者の体験談と、実際の紹介状況などを書いていきますので、登録を検討している方は参考にしてもらえればと思います。

登録面談
エージェントとの登録時における面談はWeb面談と、対面による面談が可能です。これは応募者が選択することができます。Web面談の場合はZoomやMicrosoft Teamsなどの用意をしておいてください。対面の場合は、私服でも問題ありません。面談時間は30分~1時間程度になり、持参するものとしてはスキルシートが必須になります。まずは自分のスキルを説明して、希望条件の把握と会社案内や案件紹介、就業に関する説明を受けて終了です。これで案件紹介を受けることができるようになります。
案件紹介
エージェント全体で見れば、高単価案件が多いです。中には100万円以上の報酬があります。しかし中には2次受けや3次受けの案件もあり、仕事の内容にしては報酬が安いものもみられています。未経験者の場合だと、仕事を紹介されても就業まで行くには時間がかかる印象を持ちました。ほとんどの案件がやはり即戦力向けのものでした。案件の所持数はとても多いためか、紹介数だけはとても多かったです。ただ、キャリアとあまりマッチしていない場違いな紹介も多かったのが気になりました。
クライアント面談
クライアント面談は基本的に1回で終わることが多いです。たまに2回あることがあります。面談形式はWeb面談か対面になります。どちらにしても私服はNGです。できるだけスーツを着てください。面談の内容としては、スキルの確認、経歴の確認、業務説明、質問となります。所要時間は30分から1時間程度で終わります。結果は早ければ当日、遅くても1週間で結果が出ます。稀に結果が出ないことがありますが、これはクライアント側が他の候補者で決めてしまったことが多く、あきらめたほうが賢明です。
アフターフォロー
基本的に契約は最初の1か月が試用期間になり、その後3か月更新と言う形になりやすいです。アフターフォローはメールや電話などで受けることができます。就業場所などでトラブルがあった場合、コーディネーターに相談することで、解決してくれますので、ちゃんと相談してください。また、フューチャリズムは現役エンジニアによる無料カウンセリングも行っていますので、キャリアプランなどに悩みを持っている方は相談してみてください。
コメント